そのイライラ、もしかしたらPMDDかも?辛い症状を解消する方法をご紹介

こんにちは。大阪梅田でアロマとCBDの専門店を経営するCBDハーバルセラピストいっしーです。(※執筆当時。現在は百貨店でのポップアップやイベントを中心に活動しております。


今日は、生理が近づくとやってくる、気持ちのイライラやカラダの不調であるPMSについて、詳しく取り上げていきます。また、PMSの症状の一部であるPMDDについてもご紹介し、その解消法もお伝えしていきます。

PMS(月経前症候群)とは?

まず「PMSとは何なのか」からご紹介します。
PMS(月経前症候群)とは、Premenstual Syndrome の略で、生理3~10日位前に始まる、さまざまな精神的・身体的な不調のことです。不調の症状が生理前に毎月現れ、月経開始後には和らぐことが特徴的です。

生理の前になると決まって不快な症状が現れ、日常生活にまで支障をきたすことを月経前症候群(PMS)といいます。多くの場合、生理が始まると症状が軽くなり消失するのが特徴です。また、症状があっても比較的軽く、日常生活に支障のない程度のものは、月経前症候群(PMS)と診断されないこともあります。
生理が始まる1週間前から症状が現れる人が多いのですが、2週間前から症状が現れる人、2、3日前に集中する人など個人差があります。

女性のからだの悩みと生理痛のサイト「生理のミカタ」


日本では生理のある女性の約70~80%が、生理前に何らかの症状があると言われています。そして、生活に困難を感じるほど強いPMSを示す女性も100人中5人程おられるようです。PMSには個人差があり、分かってもらえずに悩む方も多数。

PMSに悩む女性の中でも特にやっかいに感じているのが、感情のコントロールが効かなくなること。訳もなく悲しくなったり、身近な人に八つ当たりしたくなったり、涙がこぼれたり・・・この症状をPMDDといいます。

 

月経前不快気分障害(PMDD)とは?

月経前症候群(PMS)の症状のうち、精神面への症状が特に悪化して、日常生活に支障をきたすような症状を月経前不快気分障害(PMDD)といいます。

 

うつ、気力の減退をベースに、絶望感にとらわれたり、涙がとまらなくなったりする人も。反対に、イライラしたり、怒りっぽくなったり、攻撃的になったりする人もいて、感情のコントロールが難しくなります。感情の爆発を周囲にぶつけると、人間関係や社会活動にも支障をきたすことにもなります。

女性のからだの悩みと生理痛のサイト「生理のミカタ」



何があったわけでもないのに、気分の起伏が大きくなるPMDD。感情をコントロールできないことで、自分を責める女性も多く、根深い悩みとなっています。
また、PMDDという症状があることを周囲が知らないことで、関係性が悪くなってしまうカップルも。
でも、諦めることはありません。PMSやPMDDを正しく理解して付き合っていくことと、適切なケアを行うことで、改善することも可能です。


月経前症候群(PMS)の主な症状

PMSは様々な形で、ココロやカラダに不調を感じさせます。主な症状は下記のようなモノです。


身体症状
☑ 下腹部の痛みや膨満感
☑ 乳房の痛み
☑ 肌トラブル
☑ むくみ
☑ 頭痛
☑ めまい
☑ 肩こり

精神症状
☑ イライラや情緒不安定
☑ 憂うつ感
☑ 注意力の低下
☑ 睡眠障害

どうしてPNS・PMDDは起こるの?

PMS・PMDDは何のために起きるのでしょうか?実は、その原因ははっきりと解明されていないのです。今分かっていることは、女性ホルモンの変動が関わっているということ。排卵のリズムがある女性の場合、排卵から生理までの期間にエストロゲンとプロゲステロンが多く分泌されます。この期間の後半に、これらのホルモンが急激に低下し、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こすことが、PMS・PMDDの原因と考えられています。
しかし、脳内のホルモンや神経伝達物質は、ストレスなどの影響を受けるるため、PMS・PMDDは女性ホルモンの低下だけが原因ではなく、複合的な要因から起こるといわれています。

どんな人がPMS・PMDDになりやすい?


一般的にPMSは頑張り屋さん、真面目な人や、繊細な人に症状が強く出やすいと言われています。

例えば

☑ミスが許されない会計や事務の仕事
☑大きな予算や大勢の人が関わる責任感のある仕事
☑制作などの期日に追われる仕事
☑また生活リズムが変則的な病院勤務の仕事


そして、

☑人間関係の悩みがある職場

は、大変ストレスを受けやすい仕事や環境です。

PMSやPMDDの症状は、環境要因となるストレスと、性格的な傾向の掛け合わせによって違いが現れます。
個人差も大きく、PMSがまったく気にならない人もいれば、PMSがつらくて仕事に行けなくなってしまう人もいます。
しかしながら、真面目な頑張り屋さんは、PMSが出やすい傾向であることを覚えておいて、自分の心身の変化をキャッチして、労わる時間を持つことを意識的に行ってみましょう。

また更年期など、女性ホルモンの分泌が劇的に変化する時期には、それまでのPMSの症状も変化します。更年期にさしかかるほど症状がひどくなる方もいます。しかし、閉経後は月経が停止するので、大体の症状は消えていきます。

 

PMSやPMDDの解決法は?

多くの女性が悩むPMS・PMDDは様々な解決法があります。その中の代表的な方法をいくつかご紹介します。

低用量ピル等のお薬を摂取する

PMS・PMDDは女性ホルモンの変動をなくすことで、症状を軽減させることができます。排卵抑制療法は、婦人科では一般的な解決法として用いられて、低用量ピルなどが、それらに代表されます。
低用量ピルや、OC、低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬などの薬は副作用が少なく、服用している期間だけ一時的に排卵を止めるものなので、服用を止めるとすぐに排卵が回復します。その後の妊娠には影響を与えません。
低用量ピルは排卵を抑えるので女性ホルモンの量が大きく変動することがなくなり、体調やメンタルが安定しPMS症状、特に身体症状が緩和されます。

痛みやむくみにアプローチする治療法を行う

頭痛や肩こり、腰痛などの痛みに対しては鎮痛剤が即効性を発揮してくれます。
むくみに対しては、利尿作用のあるハーブティや抗アルドステロン療法(尿量を増やす治療法)があります。
感情のゆらぎなどの精神症状や、自律神経症状に対しては、精神安定剤や脳内のセロトニンを維持する治療法が効果的です。
ただし、お薬には特定の症状に効果的にアプローチする一方で、副作用によって体の負担が大きくなることもありますので、常用摂取や大量摂取は控えるべきです。

漢方薬を利用する

個人の症状や体質に合わせて、漢方薬を使用します。当帰芍薬散、桂枝茯苓丸、加味逍遥散、桃核承気湯、女神散、抑肝散などが、よく利用されます。
漢方は非常にパワフルに効果を発揮することがありますので、はじめは自分で選ぶより、漢方薬を処方してくれる医師に相談するか、漢方専門の薬局で相談するのがベターです。

食生活を改善する

ホルモンバランスを整える食事や、栄養バランスのとれた食事をすることは、PMS症状を和らげる体質改善に欠かせません。

イライラや気持ちのゆらぎには、それらを和らげる成分であるビタミンB6、カルシウム、マグネシウムが豊富な、かつお、レバー、ナッツ類、海藻類を意識して摂取しましょう。

ホルモンバランスの向上には、植物のエストロゲンとも呼ばれる女性ホルモンに似た働きのあるイソフラボンが豊富な豆腐、豆乳などを摂りましょう。カフェオレを豆乳カフェオレに変えてみるのも◎

お肌の荒れには、ビタミンEが豊富なブロッコリー、アーモンド、全粒粉のパンやパスタがオススメです。

温める

お腹の周りを温める

「冷えは万病の元」と言われるように、体調を大きく左右します。PMSやPMDDの症状が強い時期には、特にお腹周りや腰周りを冷やさないことに注意して、体温よりも高めの温度で温めるとよいでしょう。

身体を温める食事をとる

食物には身体を冷やす食べ物と温める食べ物があります。特に、夏が旬となる食べ物や、土の上になる食べ物、例えばナスやトマトのような瓜類は身体を冷やしやすい性質の食べ物です。PMSやPMDD対策として、地中で育つ根菜類(ショウガをはじめ、にんじん・かぼちゃ・ごぼう・大根・レンコン・玉ねぎ・じゃがいもなど)を多く摂ることで改善されるかもしれません。

ぐっすり眠る

PMS~生理の期間中は、1か月の中でも、ゆっくりとカラダを労わりながら過ごすOFFタイムと考えてみましょう。なかでも睡眠は人の体を修復する大切な時間。PMSの期間中は、いつもより多めに睡眠時間をとったり、質の高い睡眠をとることを意識してみると、ココロも穏やかに過ごせるかもしれません。

質の高い睡眠のために、眠る前に明るい照明やテレビ、スマホの使用は避けること、食事は眠る3時間前までにとってしまうなども効果があるそうです。
睡眠サプリを摂取するのも良い方法。CBD製品も力を貸してくれます。

CBDを使用する

そして最後にオススメしたいのがCBD製品を積極的に摂取すること
CBDは体の状態を一定に保つホメオスタシス(恒常性)を正常化してくれるため、ホルモンバランスや神経系の正常化、免疫力の向上、これら全てに影響を与えます。CBDは精神的・肉体的な辛さ両方にアプローチすることができるので、悩みに合わせてたCBDアイテムを使用して、症状の緩和と体質改善にチャレンジしてみることをオススメしています。

こちらでは、CBDをPMS時に使用すると良い理由が詳しく解説されています。
悩み多き女子の救世主CBD!PMSや、生理の辛い時期にオススメな理由も分かりやすく解説

PMS・PMDD症状の期間中に、やってはいけないこととは?

上でご紹介したような解決法と相反することは、症状を強めてしまうばかりでなく、更年期の体質悪化にもつながります。特に下記のことは避けるようにしましょう。

甘いドリンクや、果物、チョコレート、ケーキなどをたくさん食べること。
単一炭水化物が多く含まれる食べ物は、血糖値を上げ、イライラする気持を高めてしまうことも。

コーヒー、紅茶、緑茶、栄養ドリンクなどのカフェイン入りの飲料をたくさん飲むこと。
脳を興奮させ、不安やイライラを高める原因になります。

塩分の高い食べ物やアルコールをたくさん摂ること。
頭痛や腰痛、むくみもPMSの代表的な症状です。塩分やアルコールを控え、貝類などの利尿作用の高いものを積極的に食べると、余分な水分を体外に排出して、すっきりと過ごせるようになります。

諦めないで。PMSやPMDDはケアすることで緩和できます

以上がPMS・PMDDを感じたときのケア方法でした。


当店は、PMSやPMDDの緩和のCBDアイテムを販売する専門店です。
CBDについては「悩み多き女子の救世主CBD!PMSや、生理の辛い時期にオススメな理由も分かりやすく解説」という記事内で詳しくご紹介しております。

 

 


2位
ファーマヘンプ 国産CBDグミ 20粒 CBD800mg【1粒40mg】| CBDオイル・CBDグミ・パワーストーン通販ならCBDセラピー
ファーマヘンプ 国産CBDグミ 20粒 CBD800mg【1粒40mg】
¥4,980
4位
Greeus CBDセラム CBD500mg配合美容液 30ml| CBDオイル・CBDグミ・パワーストーン通販ならCBDセラピー
Greeus CBDセラム CBD500mg配合美容液 30ml
¥9,800
7位
Greeus CBDセラム CBD160mg配合美容液 10ml| CBDオイル・CBDグミ・パワーストーン通販ならCBDセラピー
Greeus CBDセラム CBD160mg配合美容液 10ml
¥4,290
9位
ファーマヘンプ 国産CBDグミ 60粒 CBD2400mg【1粒40mg】| CBDオイル・CBDグミ・パワーストーン通販ならCBDセラピー
ファーマヘンプ 国産CBDグミ 60粒 CBD2400mg【1粒40mg】
¥14,800